アリスの同類

図書室からはじまる、冒険

2類

デルファイの神託


ギリシアの古都デルファイは、神のお告げを聞く神聖な場所だったそうです。写真は第5巻掲載の円形劇場。

世界仰天ミステリー シリーズ全5巻が借りられる様子がないので表に出しておきました。
この手の本が子どもにとって、いかに楽しい読み物であることか😊

今朝見ると一冊借りられています。

たかしよいち氏の『まんが世界のふしぎ物語』が個人的には好きなのですが、古いのと漫画ということで避けざるをえませんでした。

さて、写真の『世界仰天ミステリー  古代文明の神秘にせまる』の『デルファイの神託』の項を読みながら、私はアガサ・クリスティのパーカーパインの一編を思い出したのです。

ーーーーーーーーーー
『デルファイの遺跡は、アポロン神殿を中心とする神の領域と、人びとのくらす都市部からなっていた。』
古舘明廣/著
『古代文明の神秘にせまる』より
ーーーーーーーーーー
この文章と、クリスティの出だしを比べてみましょう。
ーーーーーーーーーー
『ウィーラード・J・ピーターズ夫人は、じつのところギリシャなどに関心はないのであった。
またデルファイの古都についても、内心、いうべき言葉も見つからなかった。』
アガサ・クリスティ/著
『パーカー・パイン登場』より
ーーーーーーーーーー

クリスティの筆致の軽妙なことと言ったら。
ゾクゾクするほどです。

18歳の青年の誘拐事件が起き、旅行中のパーカー・パイン氏が巻き込まれるお話。何と言っても最後のオチが効いてます。
幾度となく読み返していますが飽くことがありません。

先に『世界の不思議』に仰天しておいて、それから色々なミステリ本に入っていくと楽しさも100倍かと思うのですが。
翻訳ものが苦手な世代には、特にしっかり『仰天』しておいて欲しいと思います。


D6F2F899-9E60-40F9-8A83-F74C1D009478
 

勇気の花がひらくとき

梯久美子/フレーベル館

やなせたかし氏の伝記が、「詩とメルヘン」の編集者だった梯さんによって子ども向けに書かれました。

「詩とメルヘン」に掲載されていたオリジナルのアンパンマンの漫画復刻版と一緒に図書室に入れておいたものです。

絵本版のオリジナルのアンパンマンは以前読んだことがあって、そのあとがきも印象深く覚えていましたが、こちらは更に更に深い内容です。

伝記と書いてはあるのですが、二つの戦争を経験したやなせ氏の
『本当のヒーロー像』
がどのような経験からもたらされたものかが胸に迫ります。

生い立ちと弟、家族への想い。
あの戦争を生き伸びたものの使命。
「どんな戦争にも正義はない」
と言い切れる体験。
『平和学習用』の本、絵本はあまたありますが、これ程わかりやすく強い力を持った本は中々ありません。

小学生でも知っている『僕らはみんな生きている』という歌詞。
『手のひらを太陽に』の歌詞誕生の瞬間も描かれています。
ここは泣けます。
小学生にこの本を紹介するならアンパンマンとこの歌で。

こちらは昨年中学生向きに作った本の紹介。 

E52E004A-7AC5-41A7-B0E5-D3C07998F091
力が入ってしまっていますね。

レジェンドたち

『2類 伝記』

「子どもたちよ  子ども時代を  しっかりと  楽しんでください。
おとなになってから  老人になってからあなたを支えてくれるのは
子ども時代の『あなた』です。」

これは石井桃子さんの言葉だそうです。

新しい子ども向けの伝記のシリーズが数種類出版されています。
『レジェンド』という括りで新しく全集に登場した人物たちは、私たちには親しみのある最近の?方々ばかり。
修理本にも、今日はぼろぼろの伝記の本が。学習マンガ率の高いこと。『燃料電池車のひみつ』には本田宗一郎氏の逸話が載っており、『ひみつシリーズ』にうっかり感動してしまいました。

小学館で読む『ナイチンゲール』は、今の時代に生まれて来ていたら大変だったかもしれません。私はとても面白く読めたのですが、伝記としての描き方には少し難がある気がします。
『紫式部』は源氏物語の『夕顔』なども載っていて、『源頼朝』もたいそう読み応えがありました。
歴史シリーズは学研の評判が良いのですが、読み比べると、やはり評判通りです。

 8944A9B1-B22F-44C3-8987-3EAFF3E6F9F4

伝記を読んで自分の生き方を考えるそうなんです

今年度、小学校2校で学校司書をしています。

5年生の国語では、『伝記を読んで自分の生き方を考えよう』 ということで『伝記』の本が多く借りられています。

一方の学校。
どっとクラスでやってきて、先生の指示は
『伝記を読みなさい。絵じゃなくて文字の書いてあるものしかダメ‼️』 。
『伝記』 そのものは2類ですが、スポーツ選手や漫画家などの伝記(存命ではあっても)は7類にもあります。
この先生は司書の存在が授業の邪魔になると思っていらっしゃるようです。
最近まで、何とカウンター業務の貸し出しもそのクラスにはさせてもらえませんでした。
時間が無いのもわかりますし、余裕がない中やっと図書室に来てくださっていることには頭がさがりますが、『どうせこんなこともできないんでしょ、おばさん。』
というお気持ちが毎週ヒシヒシと伝わってきます。


そこで『イチロー』 の選手生活をまとめた本を借りにきた男子に
『よく見つけたね。これも立派な伝記だね。』 と声をかけました。

先生は即座に反応され、『スポーツ選手の本を読んでもいいよ!』 とクラスに言いました。


さて、もう一方の学校の5年生の先生。

私の勤務日を待って図書室まで来られ、まず単元とそのめあての説明をしてくださいました。
『エジプト考古学が好きな男子に吉村作治。漫画好きな男子に藤子不二雄、歴史好きな女子にジャンヌ・ダルク。あとは数が足りなかったのでアンネ・フランク』
これら子どもが望んでいる本をできるだけ早く集めて貰いたい旨を伺いました。

難問奇問でしたが、ネットと図書館で『ハワード・カーター』までたどり着き、あとの本も何とか揃いそうです。

午後はクラス利用の予定はありませんでしたので、予定の仕事を片付けると管理職の先生にお願いし、すぐに公共図書館に行くことにしました。
公共図書館が遠かったり時間が無い場合は休日に借りに行くのですが、私の働く地域ではそれは仕事としてカウントされません。
クラス利用に支障が無ければ、できるだけ時間中に外勤として図書館で貸し出しを受けるようにします。
この日は出勤日の都合もあり、即座に対応することにしました。

図書館に出向く前に、蔵書から子ども達が借りて行った後の伝記の書架を調べました。

F16468B7-4B9A-4E65-B2A0-86EC3D1E2C3B

キュリー夫人が3冊残っていました。

下の本は物語。研究内容には軽く触れる程度で、私もこのタイプの本を読んで育ちました。
右上の本はキュリー夫妻の研究内容にも詳しく、その人生も詳細に調べやすい見出し付きで載っています。
この本にはキュリー夫人が2度のノーベル賞受賞者でありながら、1度目は産後で参加出来ず、2度目はスキャンダルのせいで参加を拒まれた経緯があったことにまで言及されていました。
ところが下の物語では、2度とも授賞式に出席したことになっているのです。
些細なことではありますが、成果物としてまとめる以上、『物語』だけでは資料として不足かもしれないなあと思いました。
上の2冊には索引と年表がついており、難しい言葉の解説、何歳で何が起こったかも一目瞭然です。
『生き方』に共感を感じるならば物語も有効ですので、できるなら両方の本の一部分でも読んでおくと成果物としてまとめやすいのではと思いました。


9D7DC761-A10F-4F1A-935A-7987A6DD4069

こちらの『ヘレン・ケラー』は優れものでした。
B0F92FFF-A257-473E-89A5-3E21A01DEB1E

年表が子ども向けにわかりやすく。

前からは物語として、後ろからは資料として使えるようになっています。
E3BBEF5B-4779-447D-8239-F0D13D321A58


このページを見ただけでも、何をまとめて書けば良いかの参考になりそうです。

9965F045-82FF-4C49-A7F9-8F368F405920


このクイズの答えを探せば、ヘレン・ケラーの生涯のポイントが掴めそうです。
35B796E1-562B-403C-ACC2-5E7EBB724A39

図書館まで出向く前に先生とお話しできましたのでこれらの本をお見せすると、次の出勤日に『こんな風に資料を使っては❓』という本の紹介をしてほしいと依頼を頂きました。



図書館で借りたこの絵本風シリーズもわかりやすく、使えそうな本です。
シリーズで学校にも入れたいと思いました。

この学校の5年生は、資料の提供から伝記を読んで作る成果物のまとめ方まで相談を頂きましたので、伝記の主人公の顔とその人生、考えたことなどを面を使って立方体にまとめた成果物は、図書室にコーナーを作って置かせて頂くことになりました。
5年生の読んだ『伝記』は、こうして他の学年にも良い本の紹介になって行きます。

同じ5年生に同じ司書がいても、先生によって子ども達に提供される資料と、その利用の仕方にはこれだけの差が出ます。

こちらの学校の5年生は、『大造じいさんとガン』でもブックトークの依頼がありました。
一冊残らず椋鳩十の本が借りられていった後、このクラスの図書委員はPOPの紹介本に『孤島の野犬』を選びました。私はこの本まで読んでいませんでしたのでびっくりしました。


司書とハサミは使いよう、です。



 
プロフィール

はどそん

最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
  • ライブドアブログ